Lv22 珈琲と緑茶―butterfly effect―

 

珈琲を飲んでいないと「うつらうつら」してしまうことが良くあるけれど

昼寝をしたくなるような眠気は、むしろ心地良いものだとも思えてくる

眠いということは、本当は素晴らしいことなのではないだろうか……

 

[Lv22 珈琲と緑茶―butterfly effect―]

 

珈琲を飲むとカフェインにより脳が覚醒し、眠気を覚ますことができる

またドーパミンは活力や、運動能力に影響を与えることでも知られている

言うなれば珈琲は、静と動でいう「動」だ

 

そう、一般的にはいつも、良いことのように言われている

正確には「良い部分」にだけ焦点を当てていると言えるだろう

 

しかし脳の興奮は、同時に左脳的思考(理屈的)を促し

優しさや冷静さ、深い眠りからは遠ざかることを意味している

 

一方で緑茶の場合、カフェインは入っているものの、量は珈琲の約三分の一

深い睡眠をとることができるため、程よく眠気を改善することができる

 

さらに、根に含まれるテアニンというアミノ酸には

緊張•不安•疲労(ベータ波状態)を緩和させ

脳をリラックス(アルファ波状態)へと導く効果があるという

緑茶はまさに、静と動でいう「静」だ 

 

前に進むことばかりが、求められてこなかったか

人と比べて優れていれば勝ちで、劣っていれば負けなんて思ってこなかったか

弱い人に勝っても勝ちじゃない、強い人に負けても負けじゃない

そういう本当のことは、かつて誰も教えてくれはしなかった

 

しかし緑茶を飲むようになって気づいたんだ、じっくりと自分を見つめて

昔からあるものを、本当に大切なものを守り続けていく

そんな「静」の生き方こそが、これからの社会には必要だということに

 

「珈琲を飲むか、緑茶を飲むか」

一人ひとりのシンプルな選択が、世界を優しく変えていく

一匹の蝶の羽ばたきが、やがて気象にまで影響を及ぼすように……

 

END